WEBサイトを作る時の準備期間
こんにちは。
WebデザイナーのKaoriです。
今日はwebサイトを作るときの準備期間についてお話しします。
というのも、サイトを依頼してから直ぐに制作が開始される訳ではなく、実際にサイト制作にたどり着くまでは様々なstepがあるからです。
サイト制作には下準備の時間が必要不可欠
サイト制作を依頼して直ぐにパパッと納品されることは無いので、あらかじめ余裕を持った計画が必要になります。
逆にパパッと納品するような業者さんはちょっと信用しがたいです。
もしくは物凄いマンパワーがいて、作業の分担が細かにできているか。(でも制作費は高くなると思います)
大抵の方はホームページやブログサイトを作ろうと思う時
『サイトが作りたい、とりあえずプロに相談してみよう』
というスタイルが多いと思います。
ここからが本番。
私たちwebデザイナーは制作依頼が来たら【ヒアリング】を開始します。
- どんなサイトが作りたいか
- そのサイトで紹介or提供するサービスは何か
- 制作費の予算はどれくらいか
- サイトをどのように運営していきたいか
- サイトに載せる写真や動画などは揃っているか
- コンテンツは決まっているか
- デザインの好み
- 納期
- etc…
とにかくお客さまの『サイトが作りたい』を実現するために必要なリソースを沢山ヒアリングします。
なので、お客さま側も沢山考えたり、素材の準備をしたり、情報提供をしたりとやる事は沢山あります。
特に納期が決まっている場合、私たちデザイナーの作業の段取りも重要ですが、それ以上にお客様とどれだけ素早くミーティングをして、デザインのラフ画が作成できるかがkeyとなってきます。
本業の忙しい時間の合間にミーティングや準備の時間を作っていただくのはとても心苦しいのですが、ここばかりはどうしても共同作業になります。
逆に、ミーティングやヒアリングなど充分にしない業者様は本当にお客さまのニーズを理解しているのか?という話になります。
納期は早いけど、お金を払って思ってたのと違うサイトが出来上がった日には、後悔が尽きません。
“大切なサイト”作りのためにお願いしていること
Kaori designがお客様の大切なサイト作りのためにお願いしていることがあります。
時間にゆとりを持つこと
特別な事情がない限りサイト納期を焦らない方が良いです。
また、サイト制作前に以下のものを揃えておくとスムーズです。
もちろん、打ち合わせなどを通してご用意頂いても構いません。
- サイト内コンテンツのまとめ
- テキストなど、届けたいメッセージの作り込み
- 視覚でサイト訪問者にアピールする写真の準備
- サーバー/ドメイン契約
- サイトのイメージの決定(参考サイトがあればイメージしやすいです)
サイトの再構築は余計な費用がかかってしまいます。
出来れば一度制作したサイトを長く愛用頂きたいと思っております。
そのためにも、計画的にゆとりのあるサイト制作発注をオススメします。
Kaori designの納期の目安
※2020.8月現在の納期の目安です
※お客様とのミーティングがスムーズに行った場合を仮定。
※ボリューム等により多少期間が変更となる場合がございます。
STUDIO design
– シンプル1ページサイト&LP: 1-2週間
– 多数ページ: 2-3週間
WordPress
– 4ページサイト: 2-3週間
– 多数ページサイト: 3-4週間
Kaori designではお客さまのご要望を出来るだけ実現できるよう、ヒアリングに力を入れております。
大切なサイト作りを失敗しないために。
是非Kaori designへご相談下さい☆